3,179名
460名
36名
03-5297-8882
平日10時−19時
当社では、外国人材全般向けのサービスである「日本語教育」の他、技能実習生向けの「技能検定講師派遣」、
着任前の集合講習を代行する「集合講習受託」を教育コンテンツとしてラインアップしております。
時間・媒体を問わず学習可能なe-ラーニングと連動した実践的な教育事業
経験豊富な同国人SVによる技能検定座学講習並びに実技練習通訳のパッケージ
着任後の生活・業務を想定し同国人スーパーバイザーが専属担任として法定講習をサポート
既存の技能実習制度に加え、2019年4月より新たに在留資格「特定技能」が追加されました。日本における外国人材の活躍と企業側のニーズは今後も増加傾向にあります。
しかしながら、母国を離れ日本で生活する者にとって、生活習慣や言葉の壁は大きな障害となり労務管理上、多くの工数が割かれるだけでなく、時に深刻なトラブルを引き起こす原因となります。
当社では、技能実習制度開始当初より外国人支援に携わってきた職員を中心に、日本で活躍する外国人労働者/実習生向けの教育支援制度を充実させる事で、外国人の受入れを検討されている企業様の業務負荷の低減をご提案いたします。
現代の若者に馴染みの深いタブレットや携帯電話を教育媒体の手段として活用する事で、「勉強」への抵抗感を低減すると共に、時間帯や場所を取らない受講環境から利用者のライフスタイルに合わせたカリキュラムの提供が可能になります。
また、標準化された教材を利用する事で講師の力量によって差がつくこともなく、試験開始時のレベルチェックテストにより、利用者は自分にあったレベルから受講開始する事が可能です。
自宅から
PCで学習
カフェから
タブレットで学習
電車から
スマートフォンで学習
学習のベースはe-ラーニングとなりますが、毎月オンライン上で開講するバーチャルレッスンを併用する事で学習効果を高めます。また、利用者は時間帯を問わずEメールを利用して日本語学習における疑問点を質問できる他、当社が独自に提供する外国人支援マッチングサイト(JTA)を利用する事で、拙い語学力でも気おくれする事なく日本語を使った会話を実践する事が可能です。
学習管理システム(LMS : Learning Management System)で学習者の受講状況を把握し、適宜、企業ご担当者様へ学習状況・成績など報告。状況に応じて当社スタッフより学習者への呼びかけ、指導が可能。
テキストベースの学習にしても、e-ラーニングベースの学習にしても、一人だけで悩んでいては大きな学習成果は期待できません。グローバルリソースでは実習生の学習効果を高めるために様々なサポートを用意いたしました。
知識の定着を図ると共に、一緒に勉強する仲間達と目的意識を共有する事でモチベーションの維持・向上にも期待できます。バーチャルクラスの科目は本格的な試験対策から、日本語に慣れる事を目的としたエントリークラスまで、受講者の興味により選択可能です。
<バーチャルクラス講座紹介(一例)>
・ JLPT対策講座(N5~ N3)
・ 作業指示の正しい理解
・ 漫画で学ぼう日本の会話表現
※ エリア・受講者数によっては、出張による対面講習も可能です。
・ 対面で直接質問するのは恥ずかしいし、気が引ける。
・ 希望の時間帯に個別相談の予約が取れなかった。
・ 質問内容や回答をテキストに残して、見返したい。
そんな受講者には時間帯を問わず、気軽に利用できるメール相談サービスをお勧めします!
本事業の導入にあたっては、下記のフローに沿ってご提案させていただきます。
サポート/フォロー体制に関しては、ご利用人数や立地等の条件に応じて、個別のご相談可能です。
本事業の導入を検討されている企業様に当社の社員が伺い、事業内容のご説明とシステム導入に関するヒアリングを実施いたします。
当社指定の契約書をご提出いただき、入金を確認した時点でサービス開始の手続きに着手いたします。
契約期間は6カ月単位。締め日は毎月15日となります。
企業様にご協力いただき、利用者向けの導入オリエンテーションを実施いたします。
導入オリエンテーションにおいては当社所属の教育スタッフ(同国人)が、本システムの効果的な活用方法の他、本事業利用に必要な環境設定のレクチャー等を母国語で実施いたします。
毎月1日(月初)より、新規利用者へのサービス提供を開始いたします。
サービス期間中は利用者自身が自分にあったプログラムを選択し、オンラインべースで受講をすすめますが、不明点はメール、バーチャルクラス等でフォローいたします。
また、会話実践の場として、当社が提供する支援プログラムの利用も可能です。
本サービスは6カ月毎の更新となります。サービス終了予定月の2ヵ月前の15日にお知らせメールをお送りいたします。
解約希望の場合、サービス終了前月の1日までに解約のご連絡をお願いいたします。
契約期間:6カ月更新
導入初期費用:¥0
月額利用料:¥12,000(月)
解約手数料:¥0
※ 料金に関しては、6カ月分の前払いとなります。
※ 途中解約の場合の返金には応じかねます。
e-ラーニング/バーチャルクラスの受講に関してはデータ通信が発生するためWi-fiでの利用環境を推奨します。
日本語での指導・教育が困難な各種イベント・研修に対して、母国語での指導実績のあるスタ ッフを派遣し、対面での講習・通訳対応いたします。
コンテンツにより費用は異なります。
対象人数に関しての上限はございませんが、指導効率の点から20名以下を推奨いたします。
所要期間:実技指導通訳・座学研修3日/実技試験当日同行(引率)1日
費用:¥180,000 + 移動・宿泊費用(実費)
技能検定の座学教育+実技指導の通訳+試験当日の同行(通訳)パッケージ
<対応職種>
溶接・塗装・機械加工・自動車整備・プラスチック射出成型 等
所要期間:1日~3日
費用:¥50,000 /1日+移動・宿泊費用(実費)
・ 長期休暇前の生活指導(季節毎の注意事項とケーススタディ)
・ 日本語での説明が難解な税制度の説明(扶養控除、確定申告、住民税等)
・ 性教育(男性向け/女性向け)
所要期間:1日~
費用:¥50,000 /1日+移動・宿泊費用(実費)
・ 労災予防/再発防止策の対策として安全教育の通訳に
・ 雇用契約や作業指導の個別通訳として
・ 対象者との面談やヒアリング等
技能実習生の受入れにあたっては、監理団体、もしくは企業(企業単独型)が講習を行うことが上陸基準省令(平成22年法務省令第39号)により定められています。
講習の実施に関しては、下記の法定要件を満たしている必要があります。
① 日本語
② 日本での生活一般に関する知識
③ 技能実習生の法的保護に必要な情報
④ 円滑な技能等の習得に質する知識
上記の個々の講習内容における規定時間数の定めはありません
受講開始は毎月3回の日程より選択可能。1クラス20名以下の少人数にて編成されます。
各クラスには専属のメンターが任命され、生活指導から日本語教育までをトータルで管理。
専属メンターは日本での実習・就業経験をもつ同国人にて構成されます。
専属メンターは同国人にて構成されますが、運営スタッフは全て日本人です。
施設管理・運営・窓口担当の他、主に専属メンターのスケジュール管理や指導にあたります。
実習生の集合研修期間中は24時間体制で日本人職員と専属メンターが同一センター内にいますのでご安心ください。
入国直後の実習生は、日本語での意思疎通がままならず、日本語力の指導にのみフォーカスすると、日々の生活に必要となる知識やマナーあるいは日本人にとっても難解な法律や税金の仕組み等はとても理解できません。
同国人のメンターは“語学学習”においては、日本語のみを使用し学習効果の向上を図ると同時に、“理解”が必要な分野では母国語を利用し“規則の存在理由や成立背景”を実例と共に体系的に指導します。
何よりメンターは自身の実体験を元にした指導が可能です。“これから始まる実習への期待”、“慣れない生活への不安”、“親元を離れる寂しさ”全てを経験し、克服してきた先輩からの助言は深く心に刻まれます。
実習生への指導はメンターが行いますが、担当クラスのない期間は社内教育制度を利用し、有資格者からの“日本語指導型教育”、“ケーススタディ”、“他拠点研修”等のを受講する事により常に指導力の向上を図っています。
実習生は時に日本人が予期しないようなトラブルを引き起こします。
トラブル種別も騒音やゴミ捨てといった生活一般のトラブルから交際問題、時には窃盗や暴力、失踪等、多岐にわたります。
当社は実習生が起こしやすいトラブルの実例詳細を100以上収集し、ケーススタディとして提示。
受講者に当事者視点で考えさせることにより、類似案件発生の予防に繋げます。
集合講習の特徴はメンターによる日本語教育、ケーススタディだけではありません。
着任後の生活を想定した多様な実践教育を準備しております。
〇 規律教育 (あいさつ、みだしなみ、5S)
〇 生活指導 (家電製品使用方、買い物指導、ごみ分別)
〇 外部講習
JITCOオリエンテーション
警察(外国人犯罪/道路交通法等)
中央労働災害防止協会(労災防止)
Metro Bank(送金オリエンテーション/マネープランニング)
〇 自転車運転講習
日本語教育に豊富な実例を元にした実践教育を導入する事で
着任後の管理工数を大幅に低減いたします。
法定講習:173H / 特別教育:22H
カテゴリ | 科目 | 内容 | 講義時間 | |
---|---|---|---|---|
日本語 ※1 | 初級文法・会話 | テキストを使用し基礎的な日本語文法と使い方を学ぶ | 60 | 72 |
会話表現 | 生活に必要な場面を想定した実践的な会話練習 | 4 | ||
グループワーク | 自分の故郷についてのプレゼンテーション | 4 | ||
筆記試験 | レベル判定テスト、習熟度確認テスト | 4 | ||
生活 一般知識 |
導入オリエン | 講習期間中の注意点や規則について説明 | 8 | 89 |
健康診断 | 健康診断の実施 | 4 | ||
ボディサイズ計測 | 身長、体重、足 サイズの計測 | 2 | ||
生活指導一般 | 掃除、ゴミ分別、健康管理、日直、家電製品利用 | 42 | ||
買い物トライアル | 日用品、食料品の購入方法・アドバイス | 3 | ||
公式書類記入指導 | 自身の扶養控除申告書作成を教材として書類作成指導 | 4 | ||
交通規則指導 | 路上に出て交通規則の確認、指導 | 2 | ||
外部講習①( 警察 ) | 地元警察による外国人犯罪、交通ルールについて | 4 | ||
外部講習②( 消防 ) | 地元消防による防災教育、消化器使用方法 | 4 | ||
外部講習③(中労災) | 中央労働災害防止協会による安全衛生教育 | 4 | ||
外部講習④( 銀行 ) | 外部講師による送金オリエン、マネープランニング | 4 | ||
技能習得知識 | 現場用語 | 工場で使用する工具の名称や指示内容について | 4 | 4 |
法的保護 | 入管法・労働関連法令 | 外部講師による特別教育 | 8 | 8 |
実践教育 ※2 | 規律/マナー教育 | 規律教育、日本におけるビジネスマナーについて | 3 | 22 |
性教育 | 計画的な将来設計と正しい性知識の習得 | 2 | ||
お金/税金の知識 | 給与明細項目、扶養控除、住民税のしくみ | 2 | ||
ケーススタディ① | 近隣トラブル、人間関係(交際・喧嘩・イジメ) | 8 | ||
ケーススタディ② | ネットリテラシー、コピーライト、守秘義務について | 3 | ||
ケーススタディ③ | 失踪、違法行為 | 4 | ||
オプション | 自転車特訓 | 自転車に乗れない実習生を特訓します | ― | ― |
特別技能講習 | たまかけ、クレーン、フォークリフト (5名より) | ― | ― |
※1 日本語
技能実習生向けに作成された専用の教材を使用し、ネイティブの講師が自身の経験を 踏まえて指導する事により、短期間で技能実習に必要な日本語を養成します。
※2 実践教育
実践教育で紹介する事例は、全て過去に比国人実習生が起こした実際のトラブルです。
問題発生の経緯から結末までを、当事者の視点から考察させます。
■ 集合研修受託事業に関する事前打ち合わせ
・ 申し込み概要ヒアリング(国・人数・地域・職種等)
・ 講習申込状況の確認
・ 受講開始日/オプション内容の確定
・ 重要事項説明(免責事項・申込内容)
・ 企業様事前準備資料の依頼(受講者リスト・ハンコ・写真)
■ 本申込(申し込み書/免責事項承諾書を添え申込)入金確認後、契約開始
■ 空港→宿舎送迎
■ 各種生活準備手続き代行(銀行口座作成/住民登録)
■ インターネット契約代行(利用開始は着任研修終了後より)
■ 送迎(受講開始前)宿舎 → 研修センター /(受講終了後)研修センター → 宿舎
■ 受講開始日までのチームビルディング (1~6日)
■ 集合講習カリキュラムの実践
■ 特別技能講習(玉掛け、クレーン、フォークリフト)
※ 所要日数は、講習の内容によって変わります。
■ 通訳/講師派遣 / 日本語教育支援
■ 生活支援(トラブル対応、定期訪問、カウンセリング、各種セミナー実施)
※ 生活支援事業の詳細に関しては、別紙にてご紹介
上記費用に含まれるもの
・ 法定基本講習:173H
・ 特別実践講習:22H
・ 健康診断費
・ 水光熱費、その他施設利用料
集合講習をご利用される場合の料金の目安です。(最少人数:原則5名以上)
・ 送迎サービス 空港 → 宿舎 / 送迎サービス 宿舎 ← → 研修所
・ 着任手続き代行サービス
・ 受講前期間管理委託サービス
7名以下 引率者1名 |
8名~15名 引率者1~2名 |
16名~30名 引率者2~3名 |
31名以上 引率者― |
|
---|---|---|---|---|
首都圏(標準) 千葉・東京・埼玉 神奈川 |
¥125,000 | ¥200,000 | ¥250,000 | 応相談 |
関東 茨城・栃木・山梨・群馬 |
標準+¥5,000 | 標準+¥8,000 | 標準+¥10,000 | |
中部 静岡・愛知・三重 岐阜 |
標準+¥10,000 | 標準+¥15,000 | 標準+¥18,000 | |
関西 京都・滋賀・大阪 兵庫・岡山・広島 |
標準+¥15,000 | 標準+¥25,000 | 標準+¥20,000 | |
九州 福岡・佐賀・長崎 大分 |
標準+¥20,000 | 標準+¥30,000 | 標準+¥35,000 |
※ 企業様単位のパッケージ料金となっております。(一名単位の単価設定はございません)
※ 上記以外のエリアの場合、個別にご相談ください。
※ 上記の金額には移動にかかる実費(下記)は含まれません。
・ 引率者移動費用 ※ 引率者に宿泊が伴う場合は上記金額に含まれます。
・ 実習生移動費用
①:関東エリア(7名) 個別料金 ¥400,000 → パック料金 ¥125,000
②:関西エリア(15名) 個別料金 ¥800,000 → パック料金 ¥225,000